で、こないだ日経ニュースを見てたらドイツ人がドイツ経済について語っていました。
なんか日本語のしゃべり方が
「ドイツは〜、ひじょおおおに〜けいざ〜いが〜わる〜いデース!」
みたいな典型的なガイジンしゃべりだったので面白かったのですが、内容はかなりシビアでした。
@高失業率 なんとドイツの失業率は11%!うち旧東ドイツ地域に限定するとなんと24%!!!これは驚きの失業率です。ニートやフリーターどころの騒ぎじゃありません。
まずこの原因としてはユーロ導入および労働移動の自由化により、高コスト体質のドイツ労働者が嫌われて、産業が空洞化してしまったそうです。またドイツは生活保護が手厚く、失業中も自給7ユーロ(1000円!)が支給されるらしく働く気が起きないとか。
Aユーロ導入により財政出動、金融緩和が出来ない
内需刺激策の定石は財政出動、金融緩和ですが、ドイツはユーロ協定により厳しく財政赤字/GDP比が制限されており、実効的な財政出動ができないそうです。日本とはエライ違いですね。
また政策金利の決定権も事実上欧州中央銀行にある為、ドイツ政府が金融緩和したくてもできないそうです。
ユーロはその財政協定がある為、ドルや円に比べて通貨としての信頼性があるのかとも思っていたのですが、こういう縛りの為、ドイツでもフランスでもユーロに対する不満は強く、このまま行くとユーロから脱退してしまうリスクもゼロではないかもしれません。かといって、なし崩し的に協定を緩めれば基軸通貨としての信任はあっという間に失われてしまうでしょうし・・・。難しいところですね。ユーロ投資もやはり完全なヘッジとはなりえない気がします。